ご覧いただきありがとうございます🍇
梅雨が明けて気温が一気に上がってきました🥵
35度を超える猛暑日が続きます🌞
お忙しい方は水やりを出来なかったり、忘れてしまったりするのではないでしょうか?
ブルーベリーはとても乾燥に弱い植物です。
乾燥が原因で枯れてしまうこともあります。
幸い我が家では、枯れてしまった鉢はありません。
しかし、鉢でブルーベリーを栽培すると非常に土が乾き、梅雨明け後は、朝晩と1日2回水をあげています。
朝に水をあげても、夕方には表面がカラカラです。
水やりの頻度が少なく出来る方法、水やりできなくても枯らさない対策はないでしょうか?
今回は
- マルチング材の選び方と追加の方法
- 夏の追肥とその目的
- 鉢のサイズが合わなくなった場合の対処法
について共有したいと思います。
ブルーベリーの乾燥対策は、マルチング材を追加する
ブルーベリーをマルチングする目的のおさらい
ブルーベリーのマルチング材の補充は、一年を通して行います。
春に実施したマルチング作業についてはこちらをご覧ください。
日々の水やりや梅雨時期の大雨で、春に敷いたマルチング材が流れ出ている可能性があります。
なんとなく用土が減っている気がします(笑)
マルチングの目的は、
- マルチングは、雑草、水分の蒸発、土壌の浸食を防ぐ
- 冬の寒さや雨上がりの泥はねによる病気からも植物を守る
の2点でした。
今回は夏のマルチングなので、雑草、水の蒸発、土壌の浸食の防止の側面が強いです。
ブルーベリーのマルチング材はどれを選べばいいのか?
マルチング材は、春と同様バークたい肥を使用します。
バークたい肥を使用する理由は、
- バークたい肥は樹皮から作られたたい肥で、土壌を酸性に傾ける効果が期待できる
- 炭素窒素比が高いので、分解されて減少しにくい
- 他のマルチング材より、安価で手に入りやすい
他のマルチング材とは、バークチップ、ハスクチップ、ピートモスなど有機物です。
上記のマルチング材でも構いませんが、ぶっちゃけ春のマルチング材が余っているので有効利用します(笑)
マルチング材のバークたい肥を追加する
マルチングの目的、資材についておさらいが終わったので作業に入っていきます。
手順は1つだけ、
- 用土の表面にバークたい肥を敷く
これだけです。
バークたい肥を敷く前に、落ちた葉や飛んできたゴミなどがあれば取り払ってあげます。
ウォータースペース(水やりをした水が溜まる余裕)分を確保して、バークたい肥を敷いてあげます。
これで完了です。
マルチングをする際の注意点は、マルチング材をすき込まないことです。
すき込むことで根を荒らしてしまい、生育中のブルーベリーにダメージを与えてしまいます。
マルチングついでに追肥も一緒にします
前回の追肥からあまり間隔があいていませんが、一緒に追肥もします。
追肥についてはこちらの記事もご参考になってください。
実がついていれば収穫が終わったあとに”お礼肥”として与えますが、今年は実が付いていません。
しかし、先日剪定を実施したので、しっかりと新梢を伸ばしてもらうため追肥を行います。
夏剪定の記事はこちらからどうぞ。
施肥する肥料の種類と量は前回の追肥と同じです。
一鉢あたり、ブルーベリー用の化成肥料を20gずつ与えます。
前回与えた肥料はこちらです。
鉢のふちに”〇”を描くように撒いてあげます。
鉢のサイズが合わなくなった場合の鉢替えの実施
マルチングをするうちに気になる鉢が一鉢ありました。
最初に購入した、ティフブルーの鉢です。
購入して一年経ちますが、2年生苗だったので鉢を小さく見積もりすぎて、サイズが合わなくなってしまいました。
実は、鉢が倒れて高温の防草シートに当たって葉が焼けていたことに、剪定の際に気づきました。
剪定時に焼けた葉はバッサリ落としましたが、また倒す可能性があるのでマルチングついでに鉢替えもやります。
本来、鉢替えの作業は休眠期に入っている秋~冬にやります。
夏の生育中に鉢替えを行うと、ブルーベリーの根にダメージを与えてしまうからです。
しかし、また倒さないように少し大きめの鉢に移すことにします。
その辺に転がっていた、素焼き鉢とその辺にあった、培養土を用意します(適当)。
元の鉢から、スポっと抜けました。
少しだけ培養土を入れてウォータースペースの高さを調整し、空いた隙間を培養土で埋めていきます。
他の鉢と同様に、バークたい肥でマルチングを行い追肥します。
肥料は他の鉢でブルーベリー用の化成肥料を切らしてしまったので、その辺に転がっていた油かすをあげます(適当)。
素焼き鉢自体が重いので、これなら倒れなさそうです。
鉢の安定感が全然違います。
素焼き鉢は通気性が良いです。
乾燥しやすい鉢なので、水切れには注意してください。
まとめ
梅雨が明けて気温が35度を超える猛暑日が続いています。
ブルーベリーは乾燥に弱く、乾燥すると枯れてしまう事もあるので、水やりの頻度を意識しています。
ブルーベリーを乾燥から守る効果的な対策が、マルチング材の追加です。
マルチングは、雑草、水の蒸発、土壌の浸食の防止の効果があります。
おすすめのマルチング材は、バークたい肥です。
バークたい肥は、土壌を酸性に傾ける効果が期待できる、炭素窒素比が高いので、分解されて減少しにくい、他のマルチング材より、安価で手に入りやすいなどの利点があります。
マルチングの具体的な作業は簡単で、土の表面にバークたい肥を敷き詰めるだけです。
マルチング材の追加後は、一緒に追肥もしておきます。
木の成長と鉢のサイズが合わなくなった場合、鉢のサイズアップも行います。
ただし、ブルーベリーの根をあまり触らない様に行ってください。
今回は、マルチング材の追加作業を行いました😀
夏場は、除草作業、複数回の水やりなどやることが多いです。
来年以降は、収穫の作業もあります🍇
ブルーベリーの暑さ対策も重要ですが、作業する人間側の暑さ対策も必要です。
水分、塩分、こまめな休憩を取りながら作業をしました🥵
園芸を楽しむため、体調崩しては元も子もないので。
皆さんも無理せず、おいしいブルーベリー作りを楽しんでください👋
インスタグラムもやっています📷
このblogの更新告知がメインですが、ご興味があればフォローお願いします🙇♂️
コメント